
『海月姫』『東京タラレバ娘』などの人気作で知られる、漫画家・東村アキコによる自身の高校生・美大生時代や絵の恩師との関係を描いたノンフィクションの自伝エッセイ漫画が、この『かくかくしかじか』である。
ストーリーは林明子(のちの東村アキコ)が高3のときに進路を悩み出すところから始まる。当時から絵が上手いと周囲から褒められていた(おだてられていた?)東村さんが美大に行きたいと考え出す。そこで本格的に絵を習おうと絵画教室に通い出す。そこで出会ったのが絵の恩師・日高先生である。
『かくかくしかじか』は、この日高先生との関係を中心に話が進んで行く。「マンガ大賞2015」を受賞した話題作で、全5巻完結済み。涙無くしてはみられない感動的で切ないエンディングを迎える。
(出典:『かくかくしかじか』)
強烈なキャラの日高先生と林明子
日高先生と林明子の二人のメインキャラの個性が強烈である。日高先生は絵の先生であるが、基本的に指導中は竹刀を持っている(笑)。生徒が描いた絵に対しては「下手くそ」「バカ」といった痛烈なコメントをする。どう見ても厳しめの先生である。しかし、病欠した林さんを追いかけてくれたりと優しい一面もある。かなり強めなツンデレみたいな先生だ。
(出典:『かくかくしかじか』)
一方、林さんのキャラも負けていない。周りにほめられて育ったので調子に乗る性格で、自意識過剰なちょっと「おバカ」女子高生と自認している。テンションも高くて周りを巻き込んでいく愉快な女の子な一面もみられる。
(出典:『かくかくしかじか』)
この二人を中心に林さんの高校・大学・社会人・漫画家時代と話は進んで行く。この二人の師弟関係が『かくかくしかじか』の魅力の一つである。
(出典:『かくかくしかじか』)
東村アキコの美大生時代
林さんの美大生時代の話の部分がかなり面白い。美大生は世間から隔離された存在だとの一面があるようで、世の中の人とかなりずれているようだ。特に学科ごとの「ピーターパン度早見表」は面白い。
(出典:『かくかくしかじか』)
東村さんらしいエッジの効いた毒舌である(笑)。でも、美大生の日々の生活は楽しそう。卒業式は全員が仮装をする伝統があったりするらしい。普通に生きていると知ることのない美大生の生活が垣間見れるのも『かくかくしかじか』のもう一つの魅力である。
(出典:『かくかくしかじか』)
まとめ
というわけで東村アキコによる『かくかくしかじか』を紹介した。全5巻の漫画として話が綺麗にまとまっていて実に面白いし、最終的には極めて感動的で切ない物語になっている。最後まで読むと「マンガ大賞2015」を受賞した理由もよくわかる。
誰にでもおすすめできる笑いと涙のつまった自伝エッセイコミックとなっている。
(出典:『かくかくしかじか』)
関連記事