
私は二千三百年後の世界から来た。だが、ここの未来からではない。多くの滅びた時間枝を渡ってきた。
未来の地球では、宇宙の別の星からのETと呼ばれるものたちに侵略を受けていた。
激しい戦闘が繰り広げられ、人類は苦戦をしいられる。
ついには、人類の滅亡目前までに追い込まれてしまった。
人類を救う道は「過去」にある。
滅亡の危機から救おうとあらゆる時間枝の数多のメッセンジャーたちが未来から過去に送られ、歴史への介入を開始した。
たった一つの人類が生き残る時間枝を求めて。
舞台は邪馬台国、卑弥呼の生きた時代。
『時砂の王』は未来の人々、過去の人々が数千年後の未来のために未知の侵略者と戦うSF小説である。
「時砂の王」の見どころ
A.D.248 邪馬台国
時砂の王の舞台は西暦248年の古き日本・邪馬台国である。
倭国、奴国、投馬国などの大国の長い大乱の果てに、国々はようやく和議を結び手を取り合って協力し統治を行っていた。
そんなある日、国のトップである卑弥呼の目の前に未来から来た”メッセンジャー・O”と名乗る者が現れた。
彼は、未来の人類を救う鍵はこの時代にあるかもしれないと派遣されてきたと言う。
全ては数千年後の未来のために、彼は過去の人物では卑弥呼たちと共に歴史への介入を開始した。
メッセンジャーたち
未来から派遣されているメッセンジャーと呼ばれる者たちは”メッセンジャー・O”だけではない。
各時間枝ごとに数十万ものメッセンジャーたちが地球の歴史のあらゆる時間、地域に送られてくる。
歴史に介入をし変化させるので、彼らが送られる前の未来には決して戻ることはできない。
一方通行の旅になる。
彼らは人類が救われる唯一の時間枝を見つけることだけを目的に地球の歴史を改変していく。
侵略者ET
未来の地球は侵略者ETたちによる攻撃を受ける。
休戦、和解、降伏、撃退等の交渉は全て失敗に終わっている。
彼らの目的は”人類を殲滅”すること。そうとしか考えることができない。
コンタクトを取れない未知の生き物たちは何故人類を攻撃してくるのか?どこから来たのか?物語が進み、歴史が改変されていくにつれて徐々に解き明かされていく。
終わりに
というわけで『時砂の王』を紹介した。
過去の日本・邪馬台国での歴史を変える手がかりを求めて未来・過去の人々が奮闘をする小川一水によるSF小説。
”和”な雰囲気に科学の要素が見事に融合をしている。
タイムトラベルと過去の日本、卑弥呼を題材にしたSF小説に興味がある人にはおすすめの作品である。
関連記事
おすすめ「SF小説」に関する記事はこちら