漫画ギーク記

漫画を中心にしたおすすめの面白い本について書いています

起業で成功するたに”勘違い”をなくす考え方『起業1年目の教科書』【本感想】

 

画期的なアイデア、夢・ビジョン、ビジネスモデル、お金がなくても起業ができる。

 

全ての起業したい人、起業した人に向けた”教科書”がこの『起業1年目の教科書』である。

「起業はハードルの高い大きなチャレンジだ」と多くの人は感じているだろうがこれは勘違いであると著者は言う。

どうしたら起業したといてもうまくいくのか。

起業支援や、小さな会社や個人事業主のマーケティングの支援の経験を持つ著者によってそのコツが語られている。

起業とまではいかなくても新規事業立案等でも使える、成功するビジネスを立ち上げるための”意識”の持ち方が書かれている。

 

「起業1年目の教科書」の見どころ

起業するうえでの勘違い

多くの人は「起業はハードルの高い大きなチャレンジだ」といった大きな勘違いをしていると著者は言う。

この勘違いによって起業がなかなかうまくいかないのだが陥るパターンは2パターンに分かれてしまう。

  1. 無謀なチャレンジをしてしまうパターン
  2. 怖くて一歩も進めないパターン

著者は多くの起業家の相談に乗っているが、うまくいっていないケースのほとんどはこのどちらかのパターンであるとのこと。

この勘違いを脱した人たちが起業を成功させている。

 

成功する人たちの心構え

一方で起業して成功する人たちは「起業には大きなチャレンジは必要ない」ことを知っているとのこと。

起業に対する高いハードルは自分が生み出してしまった幻想にすぎない。

それに気づいた人から順々に成功をしているとのこと。

著者が知っている”うまくいった人たち”も何でもできるスーパーマンといったわけではなく、意志が弱くて、苦手なこともたくさんあって、人見知りもする。体も強いわけでもなければ、お金も最初はゼロから開始している。

それでも「大きなチャレンジは必要でない」とのたった一つのことを知っているがために成功をしているとのこと。

 

成功するためには「細かな階段」をたくさん作る

「大きなチャレンジ」は必要でないといってもいずれかは何かを成し遂げないと起業家としては成功できない。

では、彼らはどのようにして成功を収めているのか?

それは「大きな目標」を立てながらそれを実現する「細かな階段を作ること」とのこと。

年商1億円の企業も最初は一つの商品を売ることから始まる。

大きな投資をしなくても、スキルがなくても人脈がなくても、一回で成功をしなくても、少しづつ一歩づつ着実に目標に向かって登っていく。

そしていずれ目標に到達する。これが成功する人たちが持っている”意識”であるとのこと。

画期的なアイデア、夢・ビジョン、ビジネスモデル、お金がなくても小さく一歩づつ着実に進んで行く意識があれば起業家として成功できるのだ。

 

終わりに

というわけで、『起業1年目の教科書』を紹介した。

意識の持ち方以外にも成功する人はどのように準備をしたのか、目標を立てたのか、商品を作ったのかなどが実例や実体験を交えながら紹介されている。

著者本人の経験をもとに書かれている部分が多いので説得力がある。

起業するためのテクニックというよりかは心構えの部分で役に立つことが多いのではと思う。

起業を考えてなかったとしても仕事の現場などでも役に立つと思う。

起業を考えている人にはまずは「勘違い」や「恐怖」をなくすためにも読むといい本だと思う。

 

関連記事