
本の装丁家・原田織ヱ(26)は、スープが大好き。
会社の給湯室にふらっと言ったと思ったら、スープを作っている。
「スープ」と言っても種類は様々。
各話ごとに多種多様なスープが登場してくる。
ただスープが登場するだけのグルメ漫画ではなく、出てくる織ヱを中心とした人間模様も魅力的な作品となっている。
(出典:『オリオリスープ』)
「オリオリスープ」のここが面白い
装丁家・原田織ヱ
『オリオリスープ』の主人公の原田織ヱは26歳で本の装丁家として働いている。
会社の人たちからは美人で仕事ができるが、かなりの自由人だと思われている。
そして、何よりも食べることが大好きで料理上手。
特にスープが大好物で、年中とにかく様々なスープを食べて、食べて、食べまくっている。
(出典:『オリオリスープ』)
出てくるスープの数々
この漫画にはあらゆる種類のスープが登場する。
王道な”洋”のスープから始まって、
(出典:『オリオリスープ』)
”和”のスープ、ミソ汁、とん汁、お吸い物などが登場してくる。
(出典:『オリオリスープ』)
さらには、スープ以外にも”汁物”が多く登場してきて、スープカレーうどん、ポタージュ、冷や汁なども。
(出典:『オリオリスープ』)
どれも、織ヱによって美味しそうに食されていく。
(出典:『オリオリスープ』)
織ヱを囲う人物たち
仕事にプライベートと織ヱを囲う様々な人物たちが登場してくる。
彼らも織ヱと共にスープを食べたりとしながら親交を深めていく。
でてくる人々もスープ同様に温かみのある人たちばかり。
これらの登場人物たちによって、ときにほっこりとして、ときにじーんとくるような物語が紡がれる。
(出典:『オリオリスープ』)
終わりに
「スープ」をメインにしたグルメ漫画『オリオリスープ』。
自由人の主人公を中心として温かみのある物語が紡がれる。
でてくるメニューも「菜の花とベーコンのミルク煮」「春キャベツと豚肉のミルフィーユ」「エスニック風スープカレーうどん」「オクラとミョウガのおすい物」と凝っていて美味しそう。
読むと何か暖かいスープが飲みたくなってくるグルメ漫画となっている。
(出典:『オリオリスープ』)
関連記事