
広告代理店営業部長の佐伯は、50歳にして若年性アルツハイマーと診断された。
アルツハイマーと言えば、老人がかかる病気とのイメージがあるのだが、実は働き盛りの人でもかかってしまうことがある。
アルツハイマーになってしまうと、記憶が一つ、また一つと失われていく。
佐伯は、仕事では重要な案件を抱え、一人娘は結婚を間近に控えてた。
これらの記憶はもちろん、銀婚式をすませた妻との穏やかな思い出さえも、病は残酷に奪い去っていく。
記憶を失っていく男に最後に残っていくものは何なのか?
若年性アルツハイマーにかかってしまった一人の男の生き様と運命を描いた物語を読むことができる。
「明日の記憶」のここが面白い
広告代理店営業部長・佐伯
佐伯は、50歳で広告代理店営業部長としてバリバリに仕事をしている。
部下たちからの信頼もあつく、仕事では重要な案件を抱えて忙しい日々を送っている。
プライベートにおいては、一人娘は結婚を間近に控えて充実した人生を送っていた。
しかし、最近会話の中で「あれ」だの「これ」だの代名詞ばかりで固有名詞がでてこない。
歳のせいかと思っていた佐伯だったのだが、これが実はとある病気の始まりであった。
若年性アルツハイマーとの診断
あるとき、佐伯は仕事の打ち合わせのことを完全に忘れてしまい、すっぽかすという大失態を犯す。
遅刻はしても、打ち合わせを完全に忘れるなどはサラリーマン生活初めての経験であり、この頃から佐伯は自分の体への異変を感じ始める。
そして、佐伯はあるときの病院で”若年性アルツハイマー”と診断をされた。
体の異変は、この病気が原因であった。
この診断結果が佐伯の人生を大きく狂わせ始める。
記憶が失われていく日々
アルツハイマーにかかってしまうと、過去の記憶はどんどんと失われていってしまう。
症状が酷くなってくると、数時間前の記憶ですら全く思い出すことができなくなる。
佐伯の症状も日々、深刻化の一途を辿り、ついには、仕事や生活にも支障をきたして、周りに迷惑をかけることになってしまう。
失われていく記憶の中で、当たり前の日常を送るのは難しい。
佐伯の人生の”終末”が描かれた小説となっている。
終わりに
というわけで、”若年性アルツハイマー”にかかってしまった男の人生を描いた『明日の記憶』を紹介した。
失われた記憶の中で、男は苦しい日々を送っていく。
男が最後に考えることは何なのか?
その生き様を見ていくことができる。
『明日の記憶』は、アルツハイマーをテーマにした、考えさせられる物語に興味がある人には、おすすめの小説となっている。
関連記事