
八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。
そう予告されてから五年が過ぎた頃。
当初は絶望からパニックに陥った世界も、いまや平穏な小康状態にある。
仙台北部の団地「ヒルズタウン」の住民たちも同様だった。
彼らは余命三年という時間の中で人生を見つめ直す。
家族の再生、新しい生命への希望、過去の恩讐。
はたして終末を前にした人間にとっての幸福とは?
人気作家、伊坂幸太郎による今日を生きることの意味を知る物語。
「終末のフール」のここが面白い
Today is the first day of the rest of your life. ~今日という日は残された日々の最初の一日~
地球は後八年で滅亡をしてしまうらしい。
そう予告された世界は、今までとは全く違うものになった。
これから、何をしたってどうせ世界は終わってしまう。
人々は世界中で暴走をして、あちこちで暴力をふるい、物を盗み、建物に火を放った。
地球の滅亡を前にして多くの人が死んでいった。
それから五年後のこと。
そんな世界で絶望をしていたり、あるいは希望を失わずにいた人々が”仙台”にいた。
地球滅亡まで後三年のカウントダウンの最中で、人々は何を思いどう生きているのかの8つの物語が描かれている。
とある夫婦の話し
32歳の旦那と34歳の奥さんの、とある夫婦がいた。
彼らは結婚当初から子供が欲しかったのだが、旦那の方の体質の問題で自然に妊娠するのは難しいとの話をされていた。
不妊治療をすれば子供は作れるかもしれないらしい。
治療をするかの決断をなかなか出せない中で、小惑星の接近が発表されてそれどころではなくなってしまった。
しかし、地球滅亡の三年前にして、奥さんの妊娠が発覚する。
産んだとしても3年しか生きられない子供。産むか産まないか。
彼らは、命の選択をすることになってしまった。
復讐に燃える兄弟
マスメディアの過激な報道が原因で妹を失った兄弟がいた。
彼らは悲しみに暮れて、やがて妹を殺した者への復讐を誓う。
そして彼らは当時、辛口アナウンサーと呼ばれて、妹の報道に関わっていた杉田の家に押し入り、拳銃を突きつけてその家族を人質にとった。
どうせ、後三年の命だったのだが、それでも彼らは杉田のことを許せなかった。
しかし、この復讐劇は兄弟の想定していたものとは全く違うものへと変化していってしまうことになる。
終わりに
滅亡間近の世界で生きる人々に注目した物語が描かれる『終末のフール』。
伊坂幸太郎による小説で、8つの物語が描かれている短編形式となっている。
その知らせは、人々の人生を大きく狂わせてしまっていた。
希望を失っていない人もいれば、絶望している人もいる。
はたして終末を前にした人間にとっての幸福とは?
終末の世界で生きる人々の物語を見てみたい人にはおすすめの小説となっている。